Guten Tag! 
さて、今日は この前お話した、≪ドイツ語特有の文字≫
ウムラウトとエスツェットのことについて、さらにくわしくお話しましょう。
今までにも、Tschüs!(チュス!)とか、
Ja, natürlich !(ヤー、ナトュアリッヒ!)とかのü は、もう出てきましたね。
他にも、Mädchen(メートゥヒェン・・女の子)のäとか、
schön(シェーン・・美しい)のöもあるの。
じゃぁ、さっそく発音してみまようね。
では、あいうえお の 「お」 よりも、もっと口を丸くして 「おー」 と言ってみて。
そうしたら、その口のままで、今度は、 「えー」 って言ってみて。
そう、それが、ö (オー・ウムラウト)の発音よ。
はい、もう一度。 O → ö → schön (シェーン)
※ |
ウィーンのガイドブックを見ると…
マリア・テレジアが住んでいた夏の宮殿(きゅうでん)、シェーンブルン宮殿が出ているでしょう。これはね、ドイツ語ではね、Schloss Schönbrunn(シュロス・シェーンブルン)って言うんだけど、この「シェ」は、今練習した、エとオのまん中みたいな音なのよ。Schönは「美しい」で、Brunnen は「泉(いずみ)」だから、日本語に直すと「美しい泉の宮殿」って言うことになるね。
もうひとつ、これはどういう意味だと思う?―grün(グリューン)
これはね、「緑色の」、「グリーンの」っていう意味なの。
英語のgreenと似ているね!
そう、ドイツ語と英語はね、兄弟語なの。だから似ている言葉もこれからたくさん出てくるよ。 |
じゃ、次は ü ね。これも、あいうえお の 「う」 より、もっと丸い口で 「うー」 と言ってから
今度は、そのままの口の形で、「えー」 と言ってみて。
そう、それが、ü(ウー・ウムラウト)。 ちょっと「い」の音がまじっているように聞こえるでしょう。
では、いっしょに発音してみましょう。
Tschüs! Tschüs! Tschüs! (チュス!・・バイバイ!)
Ja, natürlich, natürlich, natürlich! (ヤー・ナトゥアリッヒ・・うん、もちろんよ)
これもね、「あー」の口をして、「えー」って言えばいいのよ。
はい!やってみて。
なんだか、ベーって開いた感じの音になったでしょう。それがäの正しい音なの。
だけど、ふだんの会話の中では、äだけはふつうの「えー」のように発音されているの。
だから、これは、1回やってみて、「ふ〜ん、こんな音なんだ。」ってわかったら
話す時は、äはふつうに「えー」と発音してもいいのよ。
エスツェットの文字がを使う言葉には・・・
heiβ(ハイス・・暑い)、Fuβball(フースバル・・サッカー)があるよ。
発音は、強く「ス!」って言った時の音。
SSが大文字で、βが小文字になるのよ。
|
あけみ先生
|
どう?どんどん声に出してやってみてね。 
|
せいと |
はーい!あけみ先生! (。^_^。)/
ちょっとやってみるから、聞いていてね。 |
あけみ先生 |
いいわよ〜。 |
せいと
|
オー・オー・エー・オェー
ウー・ウー・ウェー・・・・オヨヨ〜〜〜。
うまくいきませ〜〜〜ん。(>_<) |
あけみ先生 |
ふふふ。少しなれたら、だいじょうぶよ!
そうだ!おもしろい発音のコツが、くろねこぶんたのお手紙に書いてあったわ。 |
せいと
あけみ先生 |
わぁ!!聞かせて、聞かせてぇ〜。
じゃ、これを見てみて。  |
こんちは!おれ、くろねこぶんたってんだ。よろしく〜。
これは、おれがはじめてドイツ語を習った
O先生(日本人だよ)が教えてくれたんだけど
ドイツ語って、「ウムラウト」がつくのがあるだろ?
それの発音のおぼえ方のコツなんだ。
|
まず、ö(オー・ウムラウト)の場合。
「すごーい!」(すごい)と言うときの口の形で
「すげー!」と言ってみましょう。
その発音がöです。 |
|
次に、ü(ウー・ウムラウト)の場合。
まず、「つえぇ!」(強い!の意味)って言うつもりで
「つ」を発音したら、その口のままで
「えぇ!」と言ってみましょう。
その発音がüです。 |
|
そして、ä(アー・ウムラウト)の場合。
これは、「おまえ」(お前)というつもりで
その口の形のまま
「おめー!」と言ってみましょう。
その発音がäです。 |
いやぁ〜これ教えてもらった時は、おかしくって。
でもこれで一発でおぼえたよ。(笑)
くろねこぶんた ←−− ここを押してみてね。
|
せいと |
あっはははは。 (*´▽`*) おもしろ〜〜い。 |
あけみ先生 |
ほんとに、おもしろいよねぇ〜。これでみんなもバッチリよね。 |
せいと |
はーい。 (。^_^。)/ |
|